2016.01.07 (木)
初詣
初詣に行ってきた。


写真は浅草寺。
お正月は、暇でやる事が無かったので初詣で六社も神社やお寺を巡ってしまった。
もう少しで、七福神が成立する~。
浅草の七福神は全部で九社なんで、あと三社参拝すると七福神達成です。
さて、それは置いといて、初詣と言ったらおみくじですが、わたくし、今年は参拝した全ての
神社やお寺でおみくじを引きました。
(一社だけ、小銭が無くて引けなかったけど)
で、全部違うやつが出て 〔 凶、小吉、吉・2 、大吉 〕 って出たんですけど、どれを信じればいいのでしょうか?
なんか、おみくじ引きすぎて訳分かんなくなっちゃった。
やっぱり、いくら新年だからって、おみくじ引きすぎるのもいけないのかもなぁ(反省)。
・・ってか、こんなに色んな所でおみくじ引いていいんでしょうか?
なんか、神様が怒って罰が当たらないか心配になってきました・・・・
でも、おみくじをみつけるとついつい引きたくなっちゃうんですよねぇ。
正しいおみくじの引き方って、あるのでしょうか?
まぁそれはともかく、最後に「大吉」が出たのでこれで止めときます。
「凶」はもとろん、神社の境内に結んできましたよ。

浅草寺の巨大鏡餅
で、浅草寺とその隣にある浅草神社で御守り買ってきた。

今年は、資格試験を頑張りたいから学業成就の御守り。
浅草寺から徒歩20分くらいのところにある今戸神社は、テレビや雑誌なんかでパワースポットとして
取り上げられることも多く、しかも、縁結びの神様だそうで若い女性がたくさん参拝しています。
何の変哲もない小さい神社なんですけど、けっこういつも参拝に来た人で賑わっている。
これ、テレビや雑誌の影響だと思うんですけどマスコミの力ってすごいって、つくづく思う。
だって、テレビとかで紹介される前は、こんなに訪れる人、多くなかったもん。

あっ、写真は空いてるけど・・・
写真は後日行って撮ったものです。 正月はすっげぇ行列でした。

ここ今戸神社のある場所は、新選組・沖田総司の終焉の地でもあるらしい。



境内には、石碑がありました。
表面には「 沖田総司終焉の地 」 裏面には「 慶応四年五月三十日歿 」 と記されています。
今戸神社は、新選組好きにとっては感慨深いスポットでもあります。
ただ、沖田総司終焉の地 に関しては2説あって、もう一つは現在の東京都新宿区の千駄ヶ谷だそうです。
千駄ヶ谷説の方が有力との見方もあるみたいですが、実際は沖田総司の終焉の地はどこだか確定は出来てないみたい。
今年のお正月は、デパートの初売りにも行かず、もちろん福袋も買わず、バーゲンにも行かず・・・
仏閣巡りをして、おみくじ引いて、御守り買って・・・おばあちゃんの様なお正月の過ごし方をしたあたしです。
- 関連記事